2012年
10月6?8日の「ぼくみら」合宿報告
昨年の1泊合宿に続き、今年は2泊3日の三滝少年自然の家での合宿を無事終了しました。
10月6日(土曜日) 10:00? アマゾン支援報告会(講演:東京本部事務局長 白石絢子)
参加者 23名 アマゾンで進められている蜂蜜プロジェクト等写真を
中心に話を聞きました)
11:30? 広島支部の活動報告 (アマゾン基金、フェアトレードコーヒー活動等)
午後はフリーでアスレチックを楽しんで・・・
16:00? 火おこし体験 とブラジル式バーベキューの準備。自分たちでおこした火に
思わず拍手。この火でご飯を炊き、お湯を沸かし、炭火を起こしてバーベキュー。
今回はブラジル在住経験のあるスタッフによるブラジル式バーベキューです。
18:00? コーヒーやジュースで乾杯!
21:00? 坪井さんの指導で、曇り空の中ときどき見える星空を観察。
10月7日(日曜日) 6:30?、朝日を見に希望者5人で山登り。
10:00? セミナーワーク「行動人となるためには」ファシリテータは若き山根豪太さん。
修道大学の安永卓弥さんが夏休みに調査に行った熱帯雨林マレーシアのサラワクの報告。
修道大学生3人と20代の社会人6人が新たに加わりグループでワーク。
13:00? 創作テラスで、裏山で拾い集めた木々や木の実で思い思いの工芸品づくり。
みんなで記念写真を撮りました♪
15:00? 東京本部ゲストの白石絢子、角田明日香さんを中心にボディペイントにチャレンジ。
顔や手に本物のウルクン(朱)の実でペイントをするにつれ、若者は心もマゾンの勇者?!
19:00? 夕食後は、卓球大会。元卓球部もいれば、初めて卓球したという若者も。
体を動かし、交流の輪が広がり、夜は2時ぐらいまで若者たちは話続けたそうです。
昼間エネルギーを使い果たしたシニアスタッフは、もちろん夢の中でした。
10月8日(月曜日) 9:00? 部屋をきれいに片づけ、図書室に集まり「終わりの会」
11:00 解散 お疲れ様でした。
9.17第3回学習会「フォロアーシップ」と「リーダーシッポ」風景@共生庵
9月17日月曜日祭日、総勢19名(若者率ほぼ50%)で4台の車で、
三次市三和町にある荒川純太郎・奈津江さんの運営される共生庵にお邪魔しました。
参加した若者たちの感想です。
Sさん「当たり前を当たり前と思わない!自分の価値観だけでものを見ない!たくさんのことが学べました。」(東広島市)
Yさん「今日はピザ作り・ワークショップとありがとうございました。とても素敵な場所で感激です。サラワクの話もまた聞かせてください。」(福山市)
Aさん「石釜で焼いたピザ、とっても美味しかったです!!!Change personallyという視点をいただけて感謝しています。「リーダーシッポやフォロワーシップの持てる人間に少しずつでも近づけるよう毎日を大切に過ごしていきたいと思います。」(広島市)
活動風景から
2012年アマゾン活動報告会のお知らせ
*アマゾン活動報告会*
本年の報告会は青少年健全育成事業の一環として、下記の要領で事務局長白石絢子さんが 三滝少年自然の家で行います。*添付チラシをごらんください。
ホットなアマゾン情報と加えて 支部での活動も報告いたします。
みなさまのご来場をお待ちしております。
日時:10月6日(土曜日)午前10時?12時30分
場所:広島市三滝少年自然の家 研修室1
http://www.cf.city.hiroshima.jp/mitaki-c/
会費: 無料
*アクセス・
・JR可部線三滝駅から歩いて20分
・広島バス(22号線)誓願寺下車徒歩約15分
・タクシー 横川駅から約7分
*駐車場は、グリーンスポーツセンター駐車場または竜王公園駐車場(徒歩15分くらい)をご利用ください。
*報告会後は、各自でお弁当をお持ちくださり、自然のなかでフィールドアスレチックを楽しまれてはいかがでしょうか。 施設利用は無料です。
行動人となれ!「?ぼくらの未来はどうなるー」
第28回マツダ財団市民活動支援事業
行動人となれ!「ぼくらの未来はどうなるー」地球環境から知るこれから・・・
を開催します。、特に、高校生・大学生・留学生のご参加お待ちしています。
詳しくは、チラシをご覧ください。
とき:2012年10月6日(土)?8日(月)
ところ:広島市三滝少年自然の家
広島市西区三滝本町1丁目73?20 Tel:082-238-6301
(JR可部線三滝駅から徒歩約20分)
ワークショップ 講師:白石絢子 熱帯森林保護団体事務局長
RFJひろしま スタッフ・ヤンアマ
合宿参加料(3日間) 学生 3000円 一般 5000円
*各ワークショップのみの参加も可能です。
主催: (特定非営利活動法人)熱帯森林保護団体ひろしま(RFJひろしま)
後援: 公益財団法人 マツダ財団
問合せ・申込み先 ? 082-923-5166 (松岡)
本ホームページお問い合わせからも可
第1回学習会報告
ご報告
第一回ワークショップを終了しました。(6月14日)
13人の参加者が、トレーダー、3つの国に分かれてお金をかせぐゲームを行い、資源国、先進国、途上国の問題や現状を体感しました。
<参加者の声>
「普段は、身の回りに道具があふれているから、与えられた道具しか使えないという場面になったときに、すごく困った気持ちがした。 … 考えてもどうにもならないときは、他の国に頼る必要もあるんだということを、改めて気付かされた。困ったときは、助け合って生きて行けば、みんながHappyになれるんだということ。…」(YA)
「ゲームをしていく中で、交渉の大切さを痛感しましたが、まず交渉をすすめる前に、自分たちの状況や周囲のグループの状況を把握しなければどのような交渉をするか決定できませんでした。」(MW)
「最初は難しいように感じていましたが、実際やってみると楽しくてついつい夢中になっていました。…自分の国の売りはどこか?どうやったら稼げるか…普段で感じないことが今回のゲームでたくさん学べたように思います。全体と通してとても楽しい会でした。 改善点:手が余っている人がいたので、それを無くせるようできたらいいかなと思います。」(TY)
「グループに入っている物がいろいろ違い、大使の交渉力によって、解決方法や金額に違いがおおいに出ておもしろかった。…労働力の輸出は考えつかなかったので、人手を十分に生かしきれなかった。」(HN)
「私は大統領でも外交官でもない立場でしたが、物作り好きの面を発揮し(笑)、大量生産システムを途中で編み出したときには本当に楽しかったです。・・・ところが、高価格で売れるドーナツ型の存在が発生して…(大量生産のために)切り刻んでしまった後でしたので、ドーナツ生産へと舵を切ることができなくなり、失敗した?と思いました。これって、売れ筋の商品に力を傾注しすぎて、設備投資過剰になってしまって市場のニーズが変わったときに大量の不要在庫を抱えたような状態なのかな?と思いました。」(HD)
イプレリコーヒー3周年記念「スイーツレシピ」 5月25日まで
2009年4月、フェアトレードのラテンブレンドオリジナルコーヒー「イプレリ」を販売開始しました。
たくさんの方々の応援を受けて、イベントやご家庭でご愛飲いただき4月で3周年となりました。
RFJ広島支部では、ヤングアマゾンの提案で、イプレリの粉や抽出コーヒーを使った、簡単レシピを作成しました。コーヒーの販売をツールとして、アマゾンの先住民、文化、現地で起こっていることを伝えつづけます。
5月25日まで、イプレリコーヒーをお買上の方にレシピを贈呈しています。
「問い合わせフォーム」やファックス用紙(上記報告書PDFファイル)でお申し込みください。(電話の場合:082-207-2140)
広島支部コーヒー部が発送いたします。
いつも熱帯森林保護団体の活動へのご協力ありがとうございます。コーヒー売上の収益は、基金として役立てられます。
3月24日「アマゾン、シングーへ続く森の道」出版記念講演会のお知らせ
去る3月24日64名の市民の方の参加を得まして、無事講演会を終了しました。
皆様のご協力ありがとうございました。
25日には、この秋予定しています、青少年育成事業の企画を
大学生を初めとするヤングアマゾンメンバーとともにアイデアを出し合いました。
熱帯森林保護団体事務局長白石絢子さんが、現地ジャングルでの体験を初めて綴ったエッセイ『アマゾン、シングーへ続く森の道』を3月3日出版いたしました。
http://www.rainforestjp.com/shop/products/detail.php?product_id=12
出版を記念して白石絢子さんの講演会をいたします。
代表南研子さんも来広いたします。
加えて
私たち広島での活動も来年で10年目を迎えます。
みなさまと共に感謝し、ささやかなランチで交流会をしたいと思います。
久保田涼子(ボーカル)+椎名まさ子(ピアノ)さんも、駆けつけてくださいます。
講演会とともに、ご参加いただければ幸いです。
―記―
日時:3月24日(土曜日) 10時30分?11時30分 白石絢子講演会
12時?14時 感謝祭 (ランチ付き)
場所:広島市南区西荒神町1?1 留学生会館 2F ホール
JR広島駅から歩いて5分
会費: 一般 1000円 学生500円 *参加申し込みをお願いいたします。
*講演会のみ参加の方は無料です
問い合わせ:参加申し込み: Eメールrfjh@eeknow.jp 電話 082-923-5166 (松岡)